木々のイラスト 木々のイラスト

三富ビジターセンター MITOMI VISITOR CENTER

>旧山梨市立三富小学校の後者の外観を斜め前から撮った写真
SCROLL
木々のイラスト 木々のイラスト

ABOUT US 三富ビジターセンターとは?

廃校となった旧三富小学校を再活用した
西沢渓谷や乾徳山へ訪問する際の案内所です。

パンフレットが欲しい方や
森林セラピーや各種アクテビティを
紹介してほしい方は
旧職員室へお越しください。

センターには、スマートグラスをかけて視聴する
国立公園内の名所を紹介する
ARコンテンツがあります。
多言語対応したARコンテンツを
ぜひ体験ください。

スマートグラスを装着して観光を楽しむ人のイラスト 地図を見ながら観光を楽しむ人のイラスト

開館案内

  • 開館期間通年
  • 開館時間10:00〜17:00
  • アクセス〒404-0204 
    山梨県山梨市三富下釜口165-1
  • 入館料無料

SIGHTSEEING
INFO
周辺の観光情報

  • 秩父多摩甲斐国立公園

    秩父多摩甲斐国立公園は、北奥仙丈岳を最高峰とし、金峰山、甲武信ヶ岳、雲取山など標高2,000m級の高峰が連なる奥秩父山塊と、その周辺の大菩薩嶺、両神山、御岳昇仙峡、奥多摩などを含む、山岳と渓流が特徴的な公園で、東西約70km、南北約40kmの広さを有しています。奥秩父山塊は、笛吹川、多摩川などの河川の源流と分水嶺にあたり、これら河川の浸食により、急峻なV字谷が発達するなど山岳や渓谷の景観は変化に富んでいます。国立公園としては首都圏に最も近く、交通の便も良いため、公園には多くの利用者が訪れ、ハイキング、登山、キャンプ、釣り、沢登りなど、様々に楽しめます。

    Special Video

    環境省 秩父多摩甲斐国立公園下部リンクを開く
  • 乾徳山

    乾徳山は、360度の眺望が楽しめる頂上を持ち、森林、草原、岩場と変化に富んだ山歩きが楽しめます。山には髭剃(ひげそり)岩、月見岩など数々の奇岩や山岳信仰の痕跡が見られます。乾徳公園を基点して、周回も可能です。また、鎌倉時代から室町時代にかけての高僧で、恵林寺の開祖として有名な夢窓国師が、この山で修業し悟りを開いたと伝えられており、「乾徳」は「君主の示す徳」であることから名付けられたと言われています。

    Special Video

マップを配布中!

マップをダウンロードする

EXPERIENCE 体験プログラム

  • 乾徳山のトレッキングのイメージ

    乾徳山のトレッキング

    恵林寺の開祖である夢窓国師が修業し、悟りを開いたと伝えられる乾徳山。髭剃(ひげそり)岩、月見岩、鳳(おおとり)岩など、数々の奇岩や山岳信仰の痕跡を、ガイドと共に巡ります。

  • 西沢渓谷のハイキングのイメージ

    西沢渓谷のハイキング

    四季折々の表情が魅力の渓谷で、滝や山野草を楽しみながらハイキングをしませんか?

    西沢渓谷の見どころ

    巨大な花崗岩を清流が浸食してできた渓谷は、原生林を流れるいくつもの滝から成り、なんとも神秘的。「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑・七ツ釜五段の滝をはじめ、三重の滝、竜神の滝、恋糸の滝、貞泉の滝などさまざまな滝が圧巻の景色で迎えてくれます。

  • 森林セラピーのイメージ

    森林セラピー

    忙しない日常からちょっとだけ離れて、自分自身に向き合う癒しの時間を過ごしてみませんか?森林セラピーでは、森林浴を通じて、健康の維持・増進、病気の予防を行います。

  • パラグライダー体験のイメージ

    パラグライダー体験

    いつもとちょっと違う風景を、空の上から眺めてみませんか?風を感じ、気分爽快になること間違いなしのパラグライダー体験を、牧丘からお届けします。

  • 自然文化体験型ガイドウォークのイメージ

    自然文化体験型ガイドウォーク

    緩やかな坂道に並ぶ大きな瓦屋根、あちこちで民家を支える石積み。どこか懐かしさを覚えるまち並みが広がる徳和集落で、過去と未来に思いを馳せながら、地元ガイドと一緒に歩いてみませんか?
    ・徳和集落(オプション:徳和渓谷ハイキング)

  • 天然プラネタリウムのイメージ

    天然プラネタリウム

    あなたは、どんな時に星空を見上げますか? 星空ガイドと一緒に、宇宙やあなた自身を見つめる旅に出かけましょう! かつての学び舎、三富小学校の校庭で大の字になって星空を眺めます。

  • ジビエの時間のイメージ

    ジビエの時間

    山の恵、ジビエ料理を、大自然に囲まれた小学校の校庭で堪能しませんか?ペット専用ジビエフードのご用意も可能ですので、お問い合わせください。

MULTILINGUAL
SERVICE
多言語サービスについて

ビジターセンターでは係員との多言語対話を
スマートグラスを利用して実現し、
旅行者の使用する言語と日本語との通訳システムが
提供されています。

例えば旅行者が英語で
スマートグラスをかけたまま質問をすると、
係員のスマートグラスには日本で表示され、
付随のイヤフォンに日本語の音声で伝わります。

逆に係員が回答した日本語の音声は、
旅行者のスマートグラスでは
英語のテキストで表示され、
付随のイヤフォンには英語の音声で伝わります。

スマートグラスをかけた外国人の写真 スマートグラスをかけてAR映像を楽しむ外国人の写真
地図を見て観光を楽しむ人のイラスト

CONTACT お問い合わせ

お問い合わせはこちら